KTM 250 DUKE 2024年モデル
初めてのバイク選びで迷っている方、扱いやすくてカッコいい250ccクラスを探している方は必見です!
先にスペックを確認したい方は、こちらのボタンからジャンプできます。
KTM 250 DUKEとは? その概要と特徴
KTM 250 DUKEは、オーストリアのバイクメーカーKTMがラインナップする、250ccクラスのネイキッドスポーツバイクです。日本の免許区分では普通自動二輪免許で運転可能で、車検が不要という維持費の手軽さも魅力の一つです。
そして2024年モデルは、兄貴分である390 DUKEと共に完全新設計のプラットフォームを採用し、フルモデルチェンジを果たしました。エンジン、フレーム、足回り、デザイン、装備の全てが刷新され、よりアグレッシブで高性能なマシンへと進化しています。

上位モデル譲りの本格的な装備とデザインを持ちながら、250ccならではの扱いやすさを兼ね備えた新型250 DUKEは、ストリートを俊敏に駆け抜ける楽しさを教えてくれる一台です。
250 DUKE(2024年モデル)の魅力・注目ポイント
フルモデルチェンジによって大きく進化した2024年モデルの250 DUKE。その魅力を具体的に見ていきましょう。
新世代へ進化したLC4cエンジン
エンジンは、390 DUKEと共通のプラットフォームを持つ、新世代「LC4c」単気筒エンジンの250ccバージョンを搭載。最適化されたシリンダーヘッドやギアボックスを採用し、最新の排出ガス規制EURO5+に対応しています。
最高出力は23kW(31PS)、最大トルクは25Nmを発揮。従来の250 DUKEよりもパワーアップし、低回転からのトルクと高回転域での伸びやかさを両立。ライド・バイ・ワイヤシステムも採用され、スムーズで扱いやすいスロットルレスポンスを実現しています。

上位モデル譲りの高剛性シャシー
シャシーは、390 DUKEと共通の完全新設計。ねじり剛性を高めたスチール製トレリスフレームと、質感の高いアルミダイキャスト製サブフレームを採用しています。
リアには、エアボックス容量の拡大とシート高低減に貢献する、湾曲デザインの軽量スイングアームを装備。これらの組み合わせにより、軽量でありながら高い剛性を確保し、俊敏なハンドリングに貢献しています。
信頼のWP製APEXサスペンション
サスペンションには、KTMのマシンではお馴染みのWP製APEX(アペックス)を採用。フロントには大径Φ43mmの倒立フォーク、リアにはプリロード調整が可能なモノショックを装備しています。
390 DUKEのような減衰力調整機構は省略されていますが、しなやかな動きで路面追従性に優れ、ストリートでの快適な乗り心地とスポーツ走行時の安定感を両立しています。

アグレッシブさを増した新デザイン
スタイリングも390 DUKEと共通のイメージで刷新され、よりアグレッシブで筋肉質なフォルムになりました。シャープなラインを持つ大型の燃料タンクシュラウドが目を引きます。
ヘッドライトは、390 DUKEとは異なり、ハロゲンバルブ(ポジションはLED)を採用した新デザインのマスクとなっていますが、DUKEファミリーらしい存在感を放っています。
カラーバリエーションは、鮮やかな2色が用意されています。
- Electronic Orange:KTMを象徴するオレンジが際立つカラー。
- Ceramic White:クリーンなホワイトにオレンジフレームが映えるカラー。


クラス標準を超える最新装備
250ccクラスながら、装備面でも進化を遂げています。
- 新型5インチLCDディスプレイ:メーターには、視認性に優れた新しい5インチLCDディスプレイを採用。速度、回転数、ギアポジション、燃料計などの情報が見やすく表示されます。スマートフォン連携機能(着信表示、音楽操作、ターン・バイ・ターンナビ)にも対応。
- ライド・バイ・ワイヤ:スムーズなスロットル操作を実現します。
- ABS(SUPERMOTOモード付):前後ホイールにABSを標準装備。リアABSを解除できるSUPERMOTO ABSモードも搭載しており、より積極的な走りも可能です。(※コーナリングABSではありません)
- オプション:クイックシフター+:クラッチ操作なしでシフトアップ/ダウンが可能になるクイックシフター+もオプションで装着可能です。
- 扱いやすいシート高:シート高は800mmと、390 DUKEのローポジションと同じ高さに設定されており、足つき性に配慮されています。

ライバル車種との比較
新型KTM 250 DUKEのライバルとなるのは、やはり国産の250ccネイキッドモデルでしょう。ホンダ CB250R、ヤマハ MT-25、カワサキ Z250と比較してみます。
250 DUKE (2024) vs ライバル車種 (参考)
項目 | KTM 250 DUKE (2024) | ホンダ CB250R (参考) | ヤマハ MT-25 (参考) | カワサキ Z250 (参考) |
---|---|---|---|---|
エンジン形式 | 水冷単気筒 | 水冷単気筒 | 水冷並列2気筒 | 水冷並列2気筒 |
排気量 | 249cc | 249cc | 249cc | 248cc |
最高出力 | 23kW(31PS)/9500rpm | 20kW(27PS)/9500rpm | 26kW(35PS)/12000rpm | 26kW(35PS)/12500rpm |
車両重量 (半乾燥/装備) | 約165kg (半乾燥) | 144kg (装備) | 167kg (装備) | 164kg (装備) |
サスペンション(前) | WP製APEX 倒立 | 倒立フォーク(SFF-BP) | 倒立フォーク | 正立フォーク |
特徴装備 | LCDメーター(スマホ連携), WPサス, SUPERMOTO ABS, クイックシフター+(OP) | 軽量, 倒立フォーク(SFF-BP), アシストスリッパークラッチ | 倒立フォーク, アグレッシブデザイン | 軽量, アシストスリッパークラッチ |
価格(税込) | 689,000円 | 60万円台~ | 60万円台~ | 60万円台~ |
※ライバル車種のスペック・価格は参考情報です。250 DUKEの重量は燃料を除く半乾燥重量。
比較すると、新型250 DUKEは単気筒エンジンながらライバルの2気筒モデルに近いパワーを発揮し、CB250Rよりはパワフルです。重量はライバルと同等レベルですが、WP製の倒立フォークや、スマートフォン連携可能な新型LCDメーター、SUPERMOTO ABSモード、オプションのクイックシフター+対応など、装備面での充実ぶりが際立っています。価格はライバルよりやや高めですが、その分の価値は十分に感じられるでしょう。
デザインと装備にこだわりたいライダーにとって、250 DUKEは非常に魅力的な選択肢となります。
KTM 250 DUKE (2024)はどんな人におすすめ?
新しくなったKTM 250 DUKEは、特に以下のようなライダーにおすすめです。
- 初めてのマニュアル(MT)バイクを探している初心者:扱いやすいエンジン特性と800mmのシート高、ABSなどの安全装備が、バイクデビューをサポートします。
- 車検不要で維持費を抑えたいライダー:250ccクラスの手軽さは大きなメリットです。
- 街乗りメインでもスポーティで個性的なバイクに乗りたい人:軽量な車体とKTMならではのデザインが、日常の移動を楽しくしてくれます。
- 最新のデザインや装備に魅力を感じる人:上位モデル譲りのスタイルや、スマホ連携可能なメーターなどが所有感を満たします。
- 軽量で気軽に扱えるセカンドバイクを探している人:気負わず乗れて、走りは本格的というバランスが魅力です。
購入前にチェックしたいポイント
2024年モデルの250 DUKEを検討する際に、事前に確認しておきたいポイントです。
価格設定
車両本体価格は689,000円(税込)です。国産250ccネイキッドのライバル車種と比較すると、少し高めの価格設定となります。しかし、WP製サスペンションや新型LCDメーター、オプション対応などを考慮すると、価格に見合った装備を持っていると言えます。
足つき性
シート高は800mmに設定されています。これは390 DUKEのローポジションと同じ高さであり、250ccクラスとしては比較的足つきが良い部類に入ります。実際に跨ってみて、不安がないか確認するのが最も確実です。
維持費
車検が不要な点は、維持費を抑える上で大きなメリットです。税金(軽自動車税)や保険料も250ccクラスのものが適用されます。ただし、輸入車のため、部品代や正規ディーラーでのメンテナンス費用が国産車より高くなる可能性はあります。
取り回し
燃料を除いた半乾燥重量で約165kgと軽量です。装備重量でも170kg台と予想され、クラス内でも扱いやすい部類に入ります。押し引きやUターンなども比較的楽に行えるでしょう。
390 DUKEとの比較
上位モデルの390 DUKE(789,000円)との価格差は約10万円です。390 DUKEは、よりパワフルなエンジン(45PS)、調整可能なサスペンション、TFTディスプレイ、コーナリングABS/MTC、調整可能なシート高(820/800mm)などを備えています。自分の予算や求める性能、装備レベルを考慮して、どちらが最適か比較検討することが重要です。
まとめ:クラスを超える存在感を放つ250ネイキッド
KTM 250 DUKE(2024年モデル)は、フルモデルチェンジによって、デザイン、パフォーマンス、装備の全てが新世代へと進化しました。
- よりパワフルになった新世代249cc LC4cエンジン (31PS)
- 上位モデル譲りの新設計フレーム&スイングアーム
- 信頼性の高いWP製APEXサスペンション
- アグレッシブでシャープな最新KTMデザイン
- スマホ連携可能な新型5インチLCDディスプレイ
- SUPERMOTO ABSモードやクイックシフター+(オプション)対応
- 扱いやすい800mmのシート高
価格はライバルより少し高めですが、その差を埋めるだけの魅力が詰まっています。まずはKTM正規ディーラーで実車をチェックし、その質感と存在感を確かめてみてください。
よくある質問
250 DUKEの燃費はどれくらいですか?
2024年モデルの公式な燃費値(WMTCモード)は現時点(2024年初頭)で公開されていません。一般的に250ccクラスは燃費が良い傾向にあり、良好な燃費性能が期待されます。
運転に必要な免許は?
排気量が249ccのため、普通自動二輪免許(MT)が必要です。
クイックシフター+は後からでも付けられますか?
はい、オプションのクイックシフター+は、購入後でもKTM正規ディーラーにて部品の取り付けとソフトウェアの有効化(有償)を行うことで追加可能です。
スペック(2024年モデル・国内仕様)
価格 | 689,000円(税込) |
---|---|
年式 | 2024年 |
排気量 | 249cc |
最高出力 | 23kW(31PS)/ 9,500rpm |
最大トルク | 25N・m / 7,500rpm |
エンジン形式 | 水冷4ストローク単気筒 DOHC 4バルブ (LC4c) |
ミッション形式 | 常時嚙合式6段リターン |
タイヤサイズ(前) | 110/70 R17 |
タイヤサイズ(後) | 150/60 R17 |
ブレーキ形式(前) | シングルディスク(Φ320mm、ラジアルマウント4ピストンキャリパー) ABS |
ブレーキ形式(後) | シングルディスク(Φ240mm、2ピストンフローティングキャリパー) ABS (SUPERMOTOモード付) |
サスペンション(前) | WP APEX 倒立フォーク(Φ43mm、非調整式) |
サスペンション(後) | WP APEX モノショック(プリロード調整式) |
全長×全幅×全高 | 非公表 |
ホイールベース | 1,357 ± 15.5mm |
シート高 | 800mm |
車両重量 | 約165kg(半乾燥重量、燃料除く) |
タンク容量 | 約15L |
燃費(WMTC) | 非公表 |
乗車定員 | 2名 |
※スペックは2024年モデルの日本国内仕様に基づいています。半乾燥重量は燃料を除いた走行可能状態の重量です。価格や仕様は予告なく変更される場合があります。