KTM 1290 SUPER DUKE R EVO 2023年モデル
この記事では、KTMのフラッグシップネイキッド「THE BEAST」こと1290 SUPER DUKE Rに、次世代のセミアクティブサスペンション(SAT)を搭載した究極進化形、「KTM 1290 SUPER DUKE R EVO」の2023年モデルを徹底解説します。
その圧倒的なパフォーマンス、最先端技術、そしてEVOならではの魅力とは何か?詳細スペックからライバル比較、おすすめのライダー像まで、詳しくご紹介します。究極のネイキッドマシンに興味のある方は必見です。
先にスペックを確認したい方は、こちらのボタンからジャンプできます。
KTM 1290 SUPER DUKE R EVOとは? その概要と特徴
KTM 1290 SUPER DUKE R EVOは、オーストリアのKTMが誇るハイパーネイキッド「1290 SUPER DUKE R」をベースに、WP製APEXセミアクティブサスペンション(SAT)を標準装備した上位モデルです。「THE BEAST」の異名を持つ圧倒的なパワーとトルク、俊敏なハンドリングはそのままに、路面状況やライディングスタイルに応じてサスペンション設定を瞬時に最適化するインテリジェンスを手に入れました。
これにより、荒れた路面での快適性からサーキットでの限界走行まで、あらゆる状況で最高のパフォーマンスを発揮できるよう進化。ライダーはよりライディングに集中でき、マシンのポテンシャルを最大限に引き出すことが可能です。

まさに、KTMの「READY TO RACE」スピリットと最先端テクノロジーが融合した、究極のストリートファイターと言えるでしょう。
1290 SUPER DUKE R EVO(2023年モデル)の魅力・注目ポイント
2023年モデルの1290 SUPER DUKE R EVOが持つ、数々の魅力の中でも特に注目すべきポイントを深掘りします。
心臓部:パワフルで獰猛な1,301cc LC8 Vツインエンジン
搭載される1,301ccの75° V型2気筒「LC8」エンジンは、まさに「BEAST」の名にふさわしいパフォーマンスを発揮。最高出力132kW(180PS)、最大トルク140Nmという圧倒的な数値を誇ります。
チタン製インレットバルブや薄型エンジンケースなどの採用により軽量化も追求。ライド・バイ・ワイヤシステムと相まって、低回転域からの図太いトルクと、高回転域での爆発的なパワーデリバリーを実現。あらゆる回転域でライダーを興奮させます。

EVOの真髄:WP製APEXセミアクティブサスペンション(SAT)
このモデル最大の特徴が、WP製の次世代型APEXセミアクティブサスペンション(SAT)です。磁性バルブを採用し、センサーからの情報に基づきリアルタイムで減衰力を最適化。標準で以下の3つのダンピングモードを備えています。
- COMFORT:路面の凹凸を吸収し、快適性を重視したモード。
- STREET:快適性とスポーティさのバランスが取れた標準モード。
- SPORT:よりダイレクトなフィードバックと最大限のグリップを追求したモード。
さらに、オプションの「SUSPENSION PRO」パッケージを追加することで、以下の高度な機能が利用可能になります。
- TRACKモード:サーキット走行に最適化された最も硬い設定。
- ADVANCEDモード:前後サスペンションの減衰力を8段階で個別に微調整可能。
- AUTOモード:ライディングスタイルを自動で検知し、最適なダンピングに調整。
- アンチダイブ機能:フロントブレーキ時のノーズダイブを抑制(オン/オフ可能)。
- 3段階プリロード自動レベリング:HIGH/STANDARD/LOWの3段階でリアのプリロードを自動調整し、最適な車体姿勢を維持。

軽量・高剛性なシャシー設計
フレームは、エンジンを強度メンバーとして利用するクロモリ鋼管トレリスフレームを採用。1290 SUPER DUKE Rと比較して3倍のねじり剛性を実現し、軽量化と高剛性を両立しています。サブフレームもアルミとカーボンの複合材を使用。これらの組み合わせが、驚異的な俊敏性と高速安定性を生み出しています。
アグレッシブさを極めたスタイリング
デザインは、「機能」と「アグレッシブさ」を追求したもの。シャープなラインと筋肉質なフォルムは、まさに猛獣そのもの。特徴的なLEDヘッドライトはエアインテークとしても機能します。
2023年モデルのカラーバリエーションは以下の2色が用意されました。
- ブルー&オレンジ:KTM伝統のカラーリング。
- ブラック&オレンジ:よりシリアスで精悍な印象を与えるカラー。


包括的な電子制御システム
最先端の電子制御パッケージが、BEASTの強大なパワーを安全かつ効果的に路面へと伝えます。
- ライドモード:標準で「RAIN」「STREET」「SPORT」を搭載。
- リーンアングルセンサー付きMTC(トラクションコントロール):9段階+OFFの介入レベル調整が可能。
- コーナリングABS & SUPERMOTO ABS:Bosch製10.3MEユニットを採用。SUPERMOTOモードではリアABSとリーンアングルセンサー機能を解除可能。
- 大型TFTディスプレイ:角度調整可能な5インチフルカラーTFTディスプレイ。直感的な操作で各種設定が可能。
- オプションパッケージ:
- TECH PACK:アダプティブブレーキライト、MSR(エンジンブレーキコントロール)、クイックシフター+、SUSPENSION PRO(上記参照)が含まれる。
- TRACK PACK:「TRACK」および「PERFORMANCE」ライドモード、MTC介入レベル調整(9段階)、アンチウイリーモードOFF、ローンチコントロール、スロットルレスポンス調整機能が含まれる。
ライバル車種との比較
KTM 1290 SUPER DUKE R EVOのライバルとなるのは、各メーカーのフラッグシップ・ハイパーネイキッドです。ここでは、ドゥカティ Streetfighter V4 SやBMW M 1000 Rと比較してみましょう。
1290 SUPER DUKE R EVO (2023) vs ライバル車種 (参考)
項目 | KTM 1290 SUPER DUKE R EVO | Ducati Streetfighter V4 S | BMW M 1000 R |
---|---|---|---|
エンジン形式 | 水冷75° V型2気筒 | 水冷90° V型4気筒 | 水冷並列4気筒 (ShiftCam) |
排気量 | 1,301cc | 1,103cc | 999cc |
最高出力 | 132kW(180PS)/9750rpm | 153kW(208PS)/13000rpm | 154kW(210PS)/13750rpm |
サスペンション | WP製 セミアクティブ(SAT) | Öhlins製 セミアクティブ(Smart EC 2.0) | Marzocchi製 セミアクティブ(DDC) |
車両重量 (半乾燥/装備) | 約191kg (半乾燥) | 197.5kg (装備) | 199kg (装備) |
価格(税込) | 2,699,000円 | 約300万円~ | 約270万円~ |
※ライバル車種のスペック・価格は参考情報です。SUPER DUKE R EVOの重量は燃料を除く半乾燥重量。
比較すると、1290 SUPER DUKE R EVOはVツインならではの強大なトルクと、比較的軽量な車体が特徴です。ライバルも電子制御サスペンションを搭載していますが、WP製SATはその中でも最新世代の技術と言えます。最高出力ではV4や並列4気筒のライバルに劣るものの、実際のストリートでの扱いやすさやトルク感では独自の魅力があります。
価格帯は各車とも非常に高価ですが、Vツインの鼓動感と最新のWPセミアクティブサスを求めるライダーにとって、EVOは唯一無二の選択肢となるでしょう。
KTM 1290 SUPER DUKE R EVO (2023)はどんな人におすすめ?
究極の進化を遂げた1290 SUPER DUKE R EVOは、特に以下のようなライダーにおすすめです。
- 公道で究極のパフォーマンスと興奮を求める経験豊富なライダー:圧倒的なパワーとトルク、そしてそれを支える最先端技術を体感したい人。
- 最新の電子制御サスペンション技術に興味がある人:路面や状況に応じて変化するセミアクティブサスの恩恵を最大限に受けたい人。
- 快適性とスポーツ性能を高次元で両立したいライダー:長距離ツーリングからサーキット走行まで、一台で幅広く楽しみたい欲張りな人。
- KTMのフラッグシップモデルのオーナーになりたい人:「THE BEAST EVO」という特別な存在感と所有感を満たしたい人。
- 予算に糸目をつけず、最高のネイキッドマシンを求める人。
購入前にチェックしたいポイント
1290 SUPER DUKE R EVOの購入を検討する上で、事前に確認しておくべき重要なポイントです。
価格設定
車両本体価格は2,699,000円(税込)と、非常に高価です。さらに、性能をフルに引き出すためのオプションパッケージ(SUSPENSION PRO、TRACK PACK、TECH PACK)を追加すると、総額は300万円を超える可能性もあります。十分な予算計画が必要です。
足つき性
シート高は835mmと、ネイキッドモデルとしては高めです。サスペンションのプリロード自動レベリング機能(SUSPENSION PROが必要)を使えば多少調整できますが、基本的には大柄なライダー向けと言えます。購入前には必ず実車に跨り、足つきや車体の支えやすさを確認してください。
維持費
1,301ccという大排気量のため、税金や保険料は高くなります。また、高性能な輸入車であり、正規ディーラーでの専門的なメンテナンスが必要となるため、部品代や整備費用も高額になることを覚悟しておきましょう。タイヤなどの消耗品もハイグリップなものが指定されるため、交換サイクルも早くなる可能性があります。
オプションパッケージの選択
EVOの真価を引き出すには、「SUSPENSION PRO」は必須に近いオプションと言えるかもしれません。また、サーキット走行などを視野に入れるなら「TRACK PACK」や「TECH PACK」も魅力的です。自分の使い方に合わせて、どのオプションが必要か、予算と合わせて慎重に検討する必要があります。
取り回し
半乾燥重量で191kgと、クラス内では比較的軽量ですが、それでも装備重量は210kgを超えます。大柄な車体と相まって、小柄なライダーには取り回しが重く感じる可能性があります。
まとめ:「BEAST」は知性を手に入れた
KTM 1290 SUPER DUKE R EVO(2023年モデル)は、「THE BEAST」の獰猛なパフォーマンスに、WP製APEXセミアクティブサスペンションという「知性」を融合させた、KTMネイキッドラインナップの頂点に君臨するマシンです。
- 圧倒的なパワーとトルクを誇る1,301cc LC8 Vツインエンジン (180PS/140Nm)
- 状況に応じて最適な設定を行うWP製APEXセミアクティブサスペンション(SAT)
- オプションでさらに高度な制御が可能なSUSPENSION PRO
- 軽量・高剛性なクロモリ鋼管トレリスフレーム
- 包括的で高度な電子制御システム(MTC, コーナリングABS等)
- アグレッシブで機能的なKTMデザイン
もしあなたが究極のストリートファイターを求めるなら、ぜひ一度この「インテリジェント・ビースト」に触れてみてください。
よくある質問
1290 SUPER DUKE R EVOと標準のRモデルの主な違いは何ですか?
最大の違いはサスペンションです。EVOはWP製APEXセミアクティブサスペンション(SAT)を標準装備しているのに対し、標準のRモデルはWP製APEXフルアジャスタブルマニュアルサスペンションを装備しています。EVOは電子制御によりサスペンション設定が自動または手動で容易に変更できます。
運転に必要な免許は何ですか?
排気量が1,301ccのため、大型自動二輪免許(MT)が必要です。
「SUSPENSION PRO」は購入後に追加できますか?
はい、EVOモデルであれば、購入後でもKTM正規ディーラーにてソフトウェアアップデート(有償)により「SUSPENSION PRO」の機能を追加することが可能です。
スペック(2023年モデル・国内仕様)
価格 | 2,699,000円(税込) |
---|---|
年式 | 2023年 |
排気量 | 1,301cc |
最高出力 | 132kW(180PS)/ 9,750rpm |
最大トルク | 140N・m / 8,000rpm |
エンジン形式 | 水冷4ストローク75° V型2気筒 DOHC 8バルブ (LC8) |
ミッション形式 | 常時嚙合式6段リターン |
タイヤサイズ(前) | 120/70 ZR17 |
タイヤサイズ(後) | 200/55 ZR17 |
ブレーキ形式(前) | ダブルディスク(Φ320mm、Brembo Stylemaラジアルマウント4ピストンキャリパー) コーナリングABS |
ブレーキ形式(後) | シングルディスク(Φ240mm、Brembo 2ピストンフローティングキャリパー) コーナリングABS (SUPERMOTOモード付) |
サスペンション(前) | WP APEX セミアクティブ倒立フォーク(Φ48mm、SAT) |
サスペンション(後) | WP APEX セミアクティブモノショック(SAT) |
全長×全幅×全高 | 非公表 |
ホイールベース | 1,497 ± 15mm |
シート高 | 835mm |
車両重量 | 約191kg(半乾燥重量、燃料除く) |
タンク容量 | 約16L |
燃費(WMTC) | 5.6 L/100 km (約17.9 km/L) |
乗車定員 | 2名 |
※スペックは2023年モデルの日本国内仕様に基づいています。半乾燥重量は燃料を除いた走行可能状態の重量です。価格や仕様は予告なく変更される場合があります。