【速報】Ducati Panigale V4 Lamborghini 発表!ランボルギーニとの夢のコラボが生んだ世界限定モデル

  • URLをコピーしました!
目次

ドゥカティ Panigale V4 Lamborghiniとは? 唯一無二のコラボレーションが生んだ限定スーパーバイク

ドゥカティ Panigale V4 Lamborghini(パニガーレ V4 ランボルギーニ)は、イタリアを代表する高性能バイクメーカー「ドゥカティ」と、世界的なスーパーカーメーカー「ランボルギーニ」という、二つの巨匠が手を組んで生み出した特別な限定モデルです。

世界限定生産わずか630台、さらにランボルギーニ顧客向けに特別仕様「Speciale Clienti(スペチアーレ・クライエンティ)」が63台用意されるという、合計693台のみが存在する極めて希少なスーパーバイク。その驚異的なスペックと唯一無二のデザインは、発表以来、世界中のバイクファンとスーパーカー愛好家から熱い視線を集めています。

この記事では、ドゥカティ Panigale V4 Lamborghiniの全貌を徹底解説します。

バイクの概要・特徴:二つの情熱が融合した「芸術品」

ベースモデルと限定性

Panigale V4 Lamborghiniは、ドゥカティのフラッグシップスーパーバイク「パニガーレV4 S」をベースに開発されました。限定数はランボルギーニの創業年「1963年」にちなんだ「63」がテーマとなっており、車体の随所にその数字があしらわれています。

過去のディアベル1260やストリートファイターV4に続く、ドゥカティとランボルギーニのコラボレーション第3弾とも言えるモデルです。

ランボルギーニ Revueltoから着想を得たデザイン

デザインは、ランボルギーニの最新フラッグシップスーパーカー「レヴエルト(Revuelto)」から強いインスピレーションを受けています。

特別なカラーリングとカーボンファイバー

外装カラーは、カーボンファイバーの質感を活かしたブラックを基調に、ランボルギーニ伝統の鮮やかなグリーン「ヴェルデ・スカンダル (Verde Scandal)」とグレーのアクセントが施された、特別なリバリー(彩色)が採用されています。

カウル全体にはカーボン素材が贅沢に使用され、美しい織目が見えるグロス仕上げ。カーボンの綾目を左右対称に合わせるという、高度な職人技も投入されています。

専用設計のパーツ群

  • 鍛造アルミホイール: ランボルギーニ レヴエルトのホイールデザインを踏襲した専用品。
  • シングルシートカウル: ランボルギーニ車のデザインラインを反映。
  • ウイングレット(翼端板): 両サイドのウイングもランボルギーニのデザインを取り入れて再設計。

まさに両ブランドのDNAが完璧に融合した、“The Art of Unexpected”(意外性の芸術)を体現する一台と言えるでしょう。

魅力・注目ポイント:スペック、装備、そして所有する喜び

エンジンとパフォーマンス:シリーズ最強・最軽量

パワーユニット

心臓部には、ドゥカティが誇る1,103cc V型4気筒エンジン「デスモセディチ・ストラダーレ」を搭載。Panigale V4 Lamborghiniでは、標準のV4 Sを約2.5hp上回る**最高出力218.5hp(約221PS)**を発生します。

このパワーアップは、チタン合金製のアクラポビッチ製エキゾーストシステム(カーボンエンドキャップ付き)と専用エンジンマッピングによって実現されました。最大トルクも約12.4kgf·m (121Nm)に達し、圧倒的な加速力を秘めています。

軽量化とパワーウェイトレシオ

徹底的な軽量化により、乾燥重量は185kgまで削減。これにより、パワーウェイトレシオは1.18hp/kgという驚異的な数値を達成。これはパニガーレシリーズ史上、最も優れた値であり、「シリーズ最強・最軽量」の名にふさわしい性能を誇ります。

足回りとハンドリング:サーキット直系の性能

サスペンション

足回りには、オーリンズ(Öhlins)製の**電子制御サスペンション(Smart EC 3.0)**を前後に採用。フロントには43mm径の倒立フォーク(NPX25/30)、リアにはTTX36ショックアブソーバーを装備し、サーキット走行にも対応する高次元の安定性と路面追従性を実現します。

ブレーキシステム

ブレーキには、ブレンボ製の最高峰モノブロックキャリパー(Hypure 4ピストン)と330mm径ダブルディスクをフロントに採用。サーキットユースに応える強力な制動力を備えています。

ホイールとタイヤ

ホイールは前後17インチの専用デザイン鍛造アルミニウム製。装着タイヤはピレリ製のハイグリップタイヤ、ディアブロスーパーコルサSP(フロント120/70ZR17・リア200/60ZR17)で、まさにレーススペックそのものです。

標準のPanigale V4 S譲りの俊敏なハンドリングに加え、さらなる軽量化によってコーナリング性能やブレーキング時の安定性が一層磨かれています。

デザインと特別装備:細部に宿るプレミアム感

カーボンファイバーと専用装備

前後のフェンダーやタンクカバー、ヒールガードなど、細部に至るまで多くのパーツがカーボンファイバー製。艶やかなカーボン地に蛍光グリーンのラインが映え、圧倒的な存在感を放ちます。

乾式クラッチ

ドゥカティのレーシングマシン伝統の乾式クラッチを採用。独特のメカニカルな作動音とダイレクトなシフトフィールが、ライダーの所有感を満たします。

シリアルナンバーと専用演出

アルミ削り出しのステアリングステム(トップブリッジ)には、シリアルナンバーとモデル名がレーザー刻印され、特別感を高めます。キーオン時にはメーター画面に専用のアニメーションが表示され、車名とシリアル番号が映し出されるなど、オーナーだけが味わえる粋な演出も魅力です。

最新の電子制御システム

ライディングモード(Race/Sport/Street)、パワーモード、コーナリングABS(eCBS)、トラクションコントロール(DTC)、ウイリーコントロール(DWC)、スライドコントロール(DSC)、エンジンブレーキコントロール(EBC)など、最新世代の電子制御をフル装備。

さらに、ドゥカティクイックシフト(アップ/ダウン)、ローンチコントロール、ピットリミッターといったサーキット走行支援機能も搭載。最新モデルでは車両姿勢推定システム「Ducati Vehicle Observer (DVO)」も導入され、より緻密な制御が可能となっています(Panigale V4 S 2025年型と同様)。メーターは視認性に優れた6.9インチ大型TFTディスプレイです。

豪華な付属品

サーキット走行向けのレーシングキットが標準で付属します。

  • アルミ削り出しレーシング燃料キャップ
  • ブレーキ冷却ダクト
  • オープンタイプクラッチカバー(乾式クラッチ用)
  • 公道用ナンバープレートホルダー/ミラー取り外しキット

これらは専用ボックスに収められ提供されます。さらに、車両本体は特製の木製クレート(輸送箱)でデリバリーされ、専用レーシングスタンド、車体カバー、真正証明書まで付属。まさに至れり尽くせりの内容で、プレミアムな付加価値も大きな魅力です。

どんな人におすすめ?

Panigale V4 Lamborghiniは、その性能、価格、希少性から誰もが気軽に手に入れられるバイクではありません。しかし、以下のような方々には最高の選択肢となるでしょう。

スーパースポーツを極めたいライダー

サーキットやワインディングを愛し、最新最高峰のマシンを操ることに情熱を燃やす上級ライダーに最適です。MotoGP直系のV4エンジンと高度な電子制御は、サーキットでこそ真価を発揮します。パニガーレV4や他のリッタースーパースポーツに乗り慣れ、「さらに特別な一台」を求める方に。

コレクター・所有欲重視のファン

オートバイやスーパーカーのコレクションを楽しむ富裕層にとって、これ以上ない魅力を持つ一台です。二大イタリアブランドのコラボというストーリー、世界限定生産の希少価値、シリアルナンバー入りといった要素が、所有する喜びを最大限に満たしてくれます。ガレージに飾るだけでも価値があり、資産としての側面も期待できます。

ランボルギーニやイタリアンブランドの愛好家

ランボルギーニ車のオーナーであれば、これ以上ないペアとなるバイクです。特にSpeciale Clienti版は、自身の車に合わせたカスタムも可能と言われています。イタリア製品の情熱的なデザインやサウンドを愛する方、他人とは違う個性的なマシンを求める方にもおすすめです。

注意点

桁外れのパワーは高度なライディングスキルを要求するため、ビギナーには全く向きません。また、快適性や日常での実用性は低いため、趣味性の高い乗り物と割り切る必要があります。

購入前にチェックしたいポイント

購入を検討する際には、以下の点も考慮しておきましょう。

維持費・メンテナンス

ドゥカティの高性能モデルであるため、メンテナンスコストは高額になります。消耗品の交換頻度は高く、デスモドロミックバルブの定期調整(24,000km毎)など、専門ディーラーでの整備が不可欠です。乾式クラッチのケアやカーボンパーツの取り扱いにも注意が必要です。燃費も良好とは言えず、ハイオクガソリン指定です。

取り回し・乗りこなし

車重185kg(乾燥)と軽量ですが、スーパースポーツ特有の前傾姿勢はきつく、街乗りや渋滞では熱気と疲労を伴います。ハンドルの切れ角も小さいため、取り回しには慣れが必要です。シート高は850mmと比較的高め。基本的にはサーキットやワインディングを楽しむためのマシンです。

購入ルート・価格

日本国内での正規入手は極めて困難です。世界限定630台のうち、日本への割り当てはごく僅かで、既に完売している可能性が高いです。価格は国内未発表ですが、海外価格(約7万ドル~)から推測すると、日本での乗り出し価格は1,000万円を超えることは確実で、プレミア価格が付くことも予想されます。購入希望の場合は、ドゥカティ正規ディーラーへの早期相談が必須です。

リセールバリュー

希少性が高いため、リセール(再販)価値は非常に高くなることが予想されます。過去の限定ドゥカティモデルも高値で取引されており、コレクターからの需要が見込めます。ただし、将来の価値よりも、まずは所有する喜びを存分に味わうことが本質でしょう。

まとめ:二輪史に名を刻むであろう珠玉の逸品

ドゥカティ Panigale V4 Lamborghiniは、スーパーカーとスーパーバイク、それぞれの頂点を極めるブランドが情熱と技術を結集して生み出した、まさに歴史に残るコラボレーションモデルです。性能、デザイン、希少性のすべてにおいて他の追随を許さない、特別な存在感を放ちます。

「二輪のランボルギーニ」とも称されるその迫力とエレガンスは、バイクファンならずとも心を奪われるでしょう。もし実車に触れる機会があれば、そのオーラ、サウンド、そして跨った時の高揚感をぜひ体感してください。ドゥカティが提案する究極のライディング体験が、この一台に凝縮されています。

よくある質問(FAQ)

Q1: Panigale V4 Lamborghiniは世界で何台生産されますか?

A1: 世界限定630台(シリアルナンバー入り)です。加えて、ランボルギーニ顧客専用の特別仕様「Speciale Clienti」が63台、合計693台が生産されます。

Q2: Panigale V4 S(標準モデル)との主な違いは何ですか?

A2: 主な違いは以下の通りです。

  • デザイン: ランボルギーニ・レヴエルトに着想を得た専用デザイン(カラー、カーボン外装、ホイール、ウイング等)。
  • エンジン性能: 最高出力向上(218.5hp)、乾式クラッチ採用。
  • 車重: カーボンパーツ多用による軽量化(乾燥重量185kg)。
  • 装備品: 専用ビレットパーツ、専用メーター演出、豪華付属品(レーシングキット等)。
  • 限定性: 世界限定生産による希少価値。

性能はベースモデルに近いものの、外観と所有体験が大きく異なります。

Q3: 公道走行は可能ですか?

A3: はい、公道走行可能なモデルとして設計されており、保安部品も装着されています。日本のナンバーを取得して走行できます。ただし、付属のレーシングキット(オープンクラッチカバー等)を装着すると公道走行はできません。また、非常に高性能なため、公道では慎重な運転が求められます。

スペック表

項目内容
エンジンデスモセディチ・ストラダーレ 90° V4(逆回転クランク)、4バルブ デスモドロミック、水冷
総排気量1,103 cc
ボア × ストローク81 mm × 53.5 mm
圧縮比14.0:1
最高出力218.5 hp(約221PS) @ 12,750 rpm
最大トルク12.3 kgf·m(121 Nm) @ 11,250 rpm
トランスミッション6速(ドゥカティ・クイックシフト up/down 2.0搭載)
クラッチ油圧式 スリッパー乾式クラッチ(セルフブリーディングマスターシリンダー)
フレームアルミニウム合金「フロントフレーム」
前サスペンションÖhlins NPX25/30 43mm 倒立フォーク(電子制御調整、TiNコート)
後サスペンションÖhlins TTX36 モノショック(電子制御調整)、アルミ製片持ちスイングアーム
タイヤ【前】120/70 ZR17 / 【後】200/60 ZR17 (ピレリ Diablo Supercorsa SP-V4)
ブレーキ【前】330mmダブルディスク + ブレンボ4ピストンキャリパー×2<br>【後】245mmシングルディスク + 2ピストンキャリパー<br>(BoschコーナリングABS[Race eCBS])
ホイールベース1,485 mm
シート高850 mm
乾燥重量185 kg (※装備重量は未公表ですが、V4Sより軽量)
燃料タンク容量17 L
電子制御ライディングモード、パワーモード、DTC, DWC, DSC, EBC, コーナリングABS (Race eCBS), DVO ほか
車両装備LEDヘッドライト(DRL付)、LEDウインカー、オーリンズ電子制御サス、リチウムイオンバッテリー、鍛造アルミホイール、アクラポビッチ製チタンマフラー、ビレット調整式ステップ、スモークスクリーン、アルカンターラ表皮シート、ビレットレバー、ビレットトップブリッジ(刻印入)、フルカーボン外装
付属品レーシング燃料キャップ、カーボンオープンクラッチカバー、ブレーキ冷却ダクト、ミラー&ナンバーステー撤去キット、スタンド、車体カバー、シリアル認定証、専用ウッドクレート
メーカー希望小売価格未発表(参考: 海外価格 約$70,000~)

※スペックは発表時点のものであり、変更される可能性があります。最新情報は公式サイト等でご確認ください。



バイク図鑑へのリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次